これからの日本経済を考えるうえで参考になるのは、日本サッカー界の躍進だ。「2050年までにワールドカップ(W杯)優勝」といった長期的な目標を掲げて強化を進めた結果、今ではW杯出場や予選突破が当たり前になり、ベスト4も視野に入るようになった。日本は明確 ...
世界的な「選挙イヤー」だった今年、先進国・地域大国の政権与党は軒並み敗北や後退を余儀なくされた。英米では政権交代が起き、難産だったフランスの内閣は3カ月で総辞職した。インドと南アフリカでも与党は議席を減らした。韓国の「非常戒厳」騒動も、総選挙の与党大 ...
12月6日終値での米主要大型株で構成されるS&P500指数の12カ月先予想PER(株価収益率)は22.6倍と、1986年以降の平均15.9倍を大きく上回る水準となっている。割高と言われる一方、高いPERは長期的な金利水準の低下を反映しているという指摘 ...
日本の高度成長真っ盛りに開かれた1970年の大阪万博。戦後の復興を遂げた姿を世界にアピールしようとする情熱と、ようやく世界と再びつながり始めた日本に多くの海外パビリオンが集結した巨大な祝祭空間の熱気が混じり、強力な吸引力が生まれ、多くの観客を集めた。
NTTドコモの買収先として住信SBIネット銀行の名が挙がる。通信と金融の再編は今後、さらに加速しそうだ。 >>特集「日本経済総予測2025」はこちら ...
ジュール・ミシュレは18世紀末、パリの場末にある古びた教会跡で生まれた。中世の影が色濃く残り、1789年のフランス大革命の爪痕が生々しい、そのはざまで育った。 そのせいだろうか、ヨーロッパが中世的なものを脱していった時代は「ルネサンス」とよばれるが ...
ニューヨーク州のホークル知事は米大統領選後の11月14日、一度は断念した渋滞税を再度導入すると発表し、バイデン政権もこれを追認した。実施は2025年1月5日からで、マンハッタン島の60丁目以南に乗り入れる車は、自動的に渋滞税1台当たり9ドルを徴収され ...
Robert B.Reich 1946年米国ペンシルベニア州生まれ。現在、カリフォルニア大学バークレー校ゴールドマン公共政策大学院教授およびブルム開発経済センターのシニア・フェローを務める。著書に『暴走する資本主義』など。
ブラジル株のボベスパ指数は9月以降、3カ月連続で月間騰落率がマイナスになった。要因はブラジル中銀の利上げだ。食品価格上昇やレアル安に伴う輸入インフレ圧力の高まりなどが、ブラジル国内のインフレ圧力を高めている。
「週休3日で、週の労働時間を36時間に削減する」──。ブラジルの左派政党・社会主義自由党のエリカ・ヒルトン下院議員が5月、こうした憲法改正案を発表したことを受け、国民的な論争が広がっている。
4 2025年 日本はこうなる 三菱UFJリサーチ&コンサルティング著 東洋経済新報社 2200円 5 Swift グローバル金融ネットワークの全貌 中島真志著 東洋経済新報社 4950円 ...